認定こども園石田保育園
昔ながらのお餅つき
12月9日(木)に、臼と杵を使ってお餅つきを行いました。コロナ禍の為、年長組の保護者&全園児が参加してのお餅つきとなりました。体操教室の指導員野村先生の「さてお餅をつくこれは何と言う名前でしょう❓」と聞かれた子ども達!!「ハンマー」と大きな声が聞こえてきました💦毎年お餅つき大会を実施しているんだけどなー!!すっかり臼も記憶に残っていなかったようでした!!あれれ猿蟹合戦読んでなかったかな?と職員が慌てました。その後何回も「これ何?」「ハンマー」 とても印象に残ってしまったのでしょう…
お餅つきが始まると、「よいしょ よいしょ」のりにのってしまい、掛け声が段々速くなり、お餅をついていた副園長&野村先生がペースを乱されてました( ´∀` )
「ごめんなさい🙇」でも伸びたお餅を見て、子ども達の拍手や歓声にお餅をつく方も大変さより、楽しめたのではないでしょうか❔
12月の誕生児が、代表でお餅をつきました。「杵重くないよ」と感想を述べてくれました。コロナが終息したら、おやつ用の揚げ餅を作るから、楽しみにしていてね…